捩花

別名    ヒネクレ花、モジズリ(捩摺)
学名   Spiranthes Sinensis (螺旋の花)
英名   Ladies-Tresses,pearl-twist(女性の巻き髪・編んだ髪)

*ラン科スビランテス属(ネジバナ属)

*多年草。

*初夏〜盛夏に桃色の花を咲かせる茎の捩れた野草。

*花言葉   愛すべき・人に好かれる・思慕。

*花が頂点まで登る頃梅雨が明けるといわれている。

*俳諧での夏の季語に用いられる 「ねじればな」「ねじばな」「もじずり」等。

*百人一首で河原左大臣の恋歌がある
      「陸奥(みちのく)の しのぶもじずり たれ故に 乱れそめにし われならなくに」
       (訳:モジズリの模様の様に私の心が乱れるのは貴方の所為だ)
                   ↑ 信夫(しのぶ)摺の模様の事

捩れ方は右巻きだったり左巻きだったり、途中で逆巻きになったりと好き勝手に捩れているらしいです。
何物にも捕らわれない自由奔放な海燕その物の様な感じです。
夏初旬に意外と色々なところで生えております。芝生のとこが多いかも。
私が育てた捩花は30センチくらい大きくなったのですが芝生などは良く見ると5センチくらいの大きさで咲いていて
とてもかわいらしいです!ちっちゃくても頑張って捩れております!
是非探してみて下さいね!水天逆巻いてますよ!